2019年5月8日水曜日

富士山眺めてふと思う



これから町田へ戻ります😊
山梨と都内を毎週往復する生活を始めて1年経ちました。
週に一度は実家に帰れるという、大変ながらも贅沢な生活をさせてもらえていること…
とても有り難いです。
そもそも、山梨には"ずっと居なきゃいけない場所"と自分に言い聞かせて
外に出たい思いを殺してきました。
でも、同居人が一歩踏み出すきっかけを与えてくれ、今に至ります。
家族や同居人の理解と協力に改めて感謝✨
今日も富士山は綺麗です😊



#pilates #pilatesinstructor #ballet #ピラティス #バレエ #フリーインストラクター #ピラティスインストラクター #東京 #神奈川  #山梨 #甲府 #昭和町 #tokyo #kanagawa #yamanashi #kofu #showa #ブログ更新しました #urlはプロフィールにあるよ #レッスンうけたまります #ピラティスグループレッスン #ピラティスパーソナル #パーソナルトレーニング #ストレッチ #お仕事オファーはdmで #pilateslovers #ピラティス女子 

2019年5月7日火曜日

連休明けの今日は…

今日の山梨ピラティス😊
連休明け初日の今日は
身体にも優しく、気持ち良く…
そんなテーマでのレッスンになりました。
鍛えることだけが全てではなく
緩めることも大切。
滞っていたものが、スムーズにながれていくように。
レッスンが終わり、みなさんの表情や立ち姿がすっきりしていて良かった😊
今日もご参加ありがとうございました‼️


2019年4月23日火曜日

継続は力なり・その2〜立ち姿に表れる〜

今日も山梨。

盲学校での親子ピラティスとスタジオ夜クラスでした。
ご参加いただき、ありがとうございました😊

盲学校でのレッスンは、月に一度。
身体の動かすこと、歪みを整えることがピラティスとしての目的ですが
レッスンの中ではコミュニケーションを取る、会話をすることも大事にしています。
今日はストレッチポールを使ってのバランストレーニングを中心にがんばりました(^O^)

夜のスタジオクラスは、みなさんピラティス歴1年以上。
長い方はスタジオオープン時からいらしているので3年以上のピラティス歴があります。

昨日のブログでもお話させていただきましたが
やはり継続することって大事です。

身体をめぐる旅には終わりが無く
望めばより高みを目指していけるもの。
継続することによって、レッスンの度に新たな感覚や気付きが生まれ
"もっとこうしたい!こうなりたい!"と良い意味での欲も出てきます。
継続しないと欲は出ないし、欲が出るからまた継続したくなるものです。

私もみなさんの、そんな欲に応えるべく
日々自分もアップデートしていかなきゃなーと
いろいろな学びを取り入れてがんばっています✊

オープン当初は身体を整えることや、動き方のコツをお伝えする事で精一杯
それすらまだまだ発展途上でしたが
今はそれにプラスしてトレーニング要素も盛り込み、
内容も少しずつパワーアップしています。
完璧なんてものはなくて、いつまでも高みを目指していけるから
来年、再来年はもっともっとパワーアップしてると思われます。

教える私も、レッスン受講者も
切磋琢磨!
継続は力なり!です😊

タイトルの"立ち姿に表れる"というのはこの1枚。

今日のレッスン終了時のみなさんの立ち姿!
とーっても凛として、美しさを感じたので写真に収めました😊
これぞ継続による賜物です✨


継続は力なり!〜今日の東光寺禅ピラティス〜

今日の東光寺禅ピラティス
無事開催することができました😊

ご参加いただき、ありがとうございました✨


前回の枝垂れ桜の風景から一変。

あっという間に、新緑まぶしいお庭の木々。
初夏を思わせるような日差しと暖かさでしたね😊


今日の参加者は常連さんばかり(^O^)
ピラティス歴も1年以上の方々で、
中には同じくピラティスインストラクターの資格をお持ちの方もいらっしゃる。

今日はいつものように呼吸についてのワークはもちろん
骨盤に対しての感覚を高めることで
下腹部のインナーマッスルにアプローチを行なっていきました。
どちらかというと、玄人好みのレッスンになったかなと思います。

同じ"感覚を高める"という言葉を使ったとしても
使う相手によって、その言葉の意味の深さは違うもの。
今日のレッスンでは割と深い意味まで掘り下げて、お伝えし
実際に動いていただいたわけですが…

説明に耳を傾けながら、動いていくと
皆さんから"あ、いま感じた!"、"ちょっとわかったかも!"という言葉や表情が
自然と飛び出します。

私にとって、そして参加された皆さんにとっても
非常に嬉しい、喜ばしい瞬間です😊
その瞬間に、また1つ、新たなレベルにレベルアップして
新しい世界を見つけることができるわけです。

ただ、この"わかった!"の瞬間は1回のレッスンでは出会えないことが多い。

都内の大手のスタジオでのレッスンでは、ほぼ毎回と言っていいほど
初めてピラティスをします!というお客様がいらっしゃいます。
そんなお客様にレッスン後の感想を聞くと、大概の方が
『難しかったけど、楽しいレッスンでした!』とお答えになります。
つまり、楽しさは感じられたけど、エクササイズをこなすだけで精一杯という感じ。
でも、全く初めての出会いで楽しさだけでも感じてもらえたなら充分!と思います。

楽しい!の気持ちは、またやってみよう!という
継続のための大事な要素。
そして、継続は
身体と心をレベルアップさせていくための大事な要素。

ピラティスエクササイズを発案したジョセフ・ピラティスも言ってます。
『10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回で身体のすべてが変わる』と。

今日参加してくださった皆さんも、継続してくれているからこそ
新しいレベルに進んでいくことができる(^ ^)

まさに、継続は力なり!です😊




2019年4月21日日曜日

明日は平成最後の東光寺禅ピラティスです!

今週もあっという間に日曜日😊

いま、山梨に帰る高速バスに乗りつつ
このブログを書いているわけですが
まあ、人が多い💦
オリンピックの時なんかどうなっちゃうんだろうとか
ちょっと心配してしまう自分も居たりして。

明日は東光寺禅ピラティスです‼️
なんだかんだで、平成最後の開催となりますっ‼️

こう言うと、なんかちょっと物事を大事にしたくなる感じ。笑

昭和から平成に変わる時って、確か私は4歳くらいだったんですけど
毎日、昭和天皇の崩御の報道で
根っからのテレビっ子だった私は、いつものテレビ番組が見れなくて
報道特別番組ばかりでちょっと怖いなと思ったというのが記憶としてあって
すごく大変な事件がおこったような感じでした。

平成から令和へと変わっていく今は
あの頃とは時代も変わり
今の天皇が退位をするということで
私たち国民に前もって伝えてくれていた分
みんなワクワクしたり、盛り上がってみたり
なんとなく1つの大きなイベントとして捉えられているところがあります。


何かを新たに迎える準備が整っているって、とても大事ですね😊


ピラティスは心と身体が健康に働くための準備になりますよ。
東光寺禅ピラティス、明日4月22日(月)10:30〜開催です‼️


2019年4月15日月曜日

Etoile4周年、ありがとうございます

おかげさまでEtoile pilates and bodywork立ち上げから4年を迎えました😊

これまでレッスンに参加してくださった皆様
支えてくださった皆様に心より感謝申し上げます🌟

あなたの人生の主役はあなた自身…

そのコンセプトをこれからもずっと大切に
ピラティスをはじめとした様々なボディーワークを通じて
皆様の身体を整え、心を豊かに
日々をより素敵なものにするためのお手伝いができると良いなと思います(^ ^)

私自身の生活環境が変わり
皆様には時にいろいろな面でご協力いただくことも多くなりましたが
今後とも末永くお付き合い頂ければ幸いです。


2019年4月9日火曜日

質の良い呼吸のススメ

今日は4月最初の東光寺禅ピラティス🌟
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!


午前中はお天気も良く、暖かくて
のんびりとピラティスするのにはもってこいの雰囲気で
如法館の外にある桜もまだ残っていてちょっと嬉しかったり😊


さて、タイトルにもありますが
東光寺禅ピラティスでは"呼吸"に焦点を置き、レッスンを進めています。

呼吸というと、ピラティスよりヨガや太極拳、空手のイメージがあるかもしれません。
ピラティスエクササイズの生みの親であるジョセフ・ピラティスは
ヨガや太極拳、器械体操を行なっていた経験から彼独自のエクササイズである
コントロロジー、つまり現在のピラティスを創り出したのだから
ピラティスでも呼吸はとても大切。

では、質の良い呼吸とは、一体どんなものでしょうか?

ピラティスで主に使用される呼吸法は胸式呼吸
吸う息は腹部ではなく胸部に取り入れます。
息を吸う時にはお腹を膨らませず、肋骨が横にも後ろにも広がるようにするのです。
そして、吐く時にはしっかりとお腹を締め、息を吐ききるようにします。

この"吐ききる"というのが"質の良い呼吸"の第一歩。

力づくで吐き切ろうとすると、首や肩に無駄な力が入ります。
それでは、たとえ吐き切れたとしてもあまり意味はありません。

質の良い呼吸は横隔膜がしっかり動員されている呼吸。
おなかをぐーっと引き締めて、横隔膜が引き上がり
身体が取り込んだ空気をすべて絞り出すように吐ききることができたら
もうそれだけで腹筋のトレーニングが出来てしまいます。

今日のレッスンでは呼吸だけで15分くらいかけてエクササイズしました。
こんなに呼吸のワークに時間を使うのはなかなか贅沢なことです。
呼吸のワークを丁寧に行なったことで
その後のエクササイズの効果、動きの質は自然と高まります。

質の良い呼吸のススメ。

体感したい方はぜひ東光寺禅ピラティスクラスにご参加くださいませ😊